ヘアケア一覧

頭皮予防

こんにちは田中大です。

まず「Pray for TOHOKU」

忘れてはいけない現実……。

まだまだ復興がなされてませんが、東北の皆さん頑張って下さい。

今回は頭皮の予防について。

先日は、白髪予防についてでしたが、同時に頭皮もしっかりとケアしないと、しっかりした毛髪は生えてきません。

頭皮の予防って、インターネットやメディアなどで多く取り上げられていると思いますが、皆さんどんな感じでされているでしょうか?

0311-1

フケ、痒み、炎症、加齢になると薄毛、根元のボリュームの減少……。
シャンプー剤や、育毛剤など様々な商材を使って、ケアされていると思います。
でも、シャンプーの仕方やマッサージの仕方を、適当にやっていると、あまり意味のないこともあります。

0311-2

まず、シャンプーは、お湯で1分半くらいお流しした後、シャンプー剤をしっかり泡立て頭皮に満遍なく付けしっかり泡立てます。

それから、両手の指の腹で頭皮を中心に押し上げるように、頭蓋骨から頭皮を離すように「グラグラ」と動かしていきます。

それを何回か繰り返すことで、頭皮の汚れや、過酸化脂質(頭皮の汗、脂が酸化してできた脂質)が取り除かれます。
シャンプーが終わったら2〜3分そのまま放置することもオススメします。

で更に重要なのが、濯ぎ!

0311-3

せっかく、綺麗に洗っても濯ぎ残しで、シャンプー剤が残っていては結果的に、痒み、炎症の原因になります。

目安として、シャンプーの2倍くらいは濯いで下さい。

長くなりましたので今日はこの辺で!
続きは次回にお話ししたいと思います。

では〜(^O^)


白髪予防

こんにちは田中大です!
今日は、あの白髪のお話の先日の続きです。

まず
(1)バランスの良い食生活

特に効果的な物は
海藻類→昆布、ヒジキ、ワカメ、海苔
魚介類→イワシ、サバ、カツオ、ブリ
(髪の毛を健康な状態に保ち色素を作る、メラノサイトの働きを活発にする)

乳製品→脱脂粉乳、チーズ類
果物→バナナ、アボカド、リンゴ
魚介類→カツオ、マグロ、タラコ、ちりめんじゃこ、ヒラメ、ウルメイワシ
大豆、ナッツ類→アーモンド、大豆、落花生、豆腐
(抗ストレス作用)

豆類→大豆、カシューナッツ、納豆
野菜類→ごぼう、ニンニク、パセリ、モロヘイヤ、かんぴょう
穀類→そば、サツマイモ、玄米
魚介類→エビ、カニ、ホタルイカ
果実類→アンズ、プルーン
(体内で作りづらい)
あと体を温める食事も効果的

(2)規則正しい生活

しっかり睡眠をとる
適度に軽い運動

(3)ストレスを上手に解消

そして
(4)マッサージで頭皮の血行促進

TERSOの専門分野です。
ヘッドスパ、揉み出しシャンプーなど、頭皮環境を整えるメニューです。

頭皮の汚れ、過酸化脂質除去、血行促進。

0304-1
0304-2
0304-3
(揉み出しシャンプー)

0304-4
0304-5
0304-6
(オーセナムヘッドスパ)

この2つのスパはTERSOでもかなり人気の高いメニューです。

ぜひ御来店の際はオーダーして下さい。
きっと満足してもらえると思います。

長くなりましたが、個人差はありますが、しっかりと内側からケアしていくことで、結果は出ると思います。

皆さんぜひ試してみて下さいね!