ヘアケア一覧

毛穴の汚れ

皆さんは、ご自分の頭皮の毛穴に詰まった汚れを見た事がありますか?

毛穴の汚れは汗や皮脂の固まりやシャンプー剤に含まれる良くない成分がほとんどで、それらは油です。
油は水とは分離しますので、普段のシャンプーでは落ちません。
しかし毛穴の詰まりを放っておくと細毛や抜け毛、フケかゆみ等の頭皮トラブルの原因になります。
髪にハリがなく、ボリュームが出にくい方も多いですよね。

そんなトラブルを防ぐためにオススメなのがTERSOの「もみだしシャンプー」です☆
毛穴の汚れをゴッソリ揉み出し、綺麗な頭皮環境を再生します。
汚れが取れると、髪が立ち上がりボリュームアップ!癖毛も落ち着く!フケ痒みも治まる!頭皮ダメージも軽減する!髪も生えやすくなる!頭痛肩凝りも治るー!健康ー!
という事になります(^-^)
アトピーや敏感肌の方にも最適なオイルを使用しますのでとっても安心です☆
まだ未体験の方は、今までの人生分の汚れを是非一度見てみて下さい!
かなりおすすめです♪

急に美容師っぽい事を言い出した城谷さんですが実は私、美容師なんです。


ホームカラーとサロンカラーの違い

寒中お見舞い申し上げます。お久しぶりの田中大です。今日はちょっとまじめな話をします。

サロンカラーとホームカラーの違いっておわかりですか?
見た目は一緒かもしれませんが、大きく違うところがあります。

一番の違いは、カラー剤に含まれているアルカリ剤です。

サロンカラーに使われる成分はアンモニアでpHは高いですが少しづつ揮発して毛髪内部に残留しにくく除去しやすいです。
臭いはメーカーによって異なりますが、最近は改良されてきているので昔ほど臭いの強いカラー剤はなくなりました。

そして、ホームカラーに使われる成分は、モノエタノールアミンといって、pHは低いですが、時間が経つにつれて高くなり、毛髪内部に残留しやすく、除去しにくいことが特徴です。
匂いは少ないのですが・・・。

結局のところ、御家庭でホームカラーを行って、アルカリが毛髪内部に残留しまくると、髪のキューティクルは開きっぱなしで、髪の内部を形成している、マトリックス(間充物質)が流失してしまい、結果的には、退色が激しくなり、開いたままのキューティクルは摩擦で剥がれ落ちバサついて、艶も無くなりダメージヘアーになってしまいます。

つまりは、アルカリを毛髪内部に残留させないことが一番なんです。

ホームカラーでのダメージ、色むらなどによって、パーマがきれいにかからなかったり、やりたいヘアスタイルがつくれないこともしばしばあります。

テルソでも、ヘアカラーをするにわたって、いろんなテクニックを使い、前処理、後処理の仕方も髪質によって処方して御家庭では出来ないヘアカラーを提案しています。

価格の違いはありますが、長い目で考えるとどちらが良いかは、わかるとおもいます。

これからも、たくさんの提案をしていきたいと思いますので、ホームカラーをされている方は、ぜひこの機会にテルソで体験してみて下さい。宜しくお願いします。

次回もヘアケアに関してお役に立てるお話しをしたいと思います。